業務内容
知的財産に関する知識・経験と、中小企業診断士の知識・経験を活かし、
経営に資する知財活動を支援させて頂きます。
1. 知財状況の分析と知財戦略の立案
- 御社の知財状況(特許・実用新案・意匠・商標)の整理・分析を行い、現状を見える化します。
- 経営戦略・事業戦略を伺い、それらに沿った知財戦略・ブランド戦略を提案させて頂きます。
2. 技術動向・先行技術・無効資料等の調査及び分析
- 国内特許・商標等についての簡易調査、分析を行います。
- より詳細な調査が必要な場合は、専門の調査会社と連携して検討に当たります。
3. 発明発掘活動と出願方法の提案
- 発明発掘活動、出願方法の相談等の知財活動を目的とした会議(発明相談会)の開催を支援します。
- 企業が作成される出願案文に対して助言を行います。
4. 知財教育の実施
- 企業の社員様にむけて、初心者向け、中級者向け、営業等関連部門向け、経営層向け等、各種知財教育のを行います。
- 知財担当者様に対し、OJTを通じて知財管理の指導を行います。
5. 知財管理体制へのアドバイス
- 他社交渉(第三者との連携、権利活用等)へのアドバイスを行います・
- 秘密保持契約・共同開発契約・共同出願契約等の技術契約へのアドバイスを行います。
6.経営コンサルティング
- 経営戦略立案支援、経営計画作成支援、新規事業開発・創業支援、組織活性化支援等、特にモノづくり企業に対する経営に関する支援を行います。
ご注意ください:
当方は弁理士資格を有しておりませんので、弁理士法に定める弁理士及び弁理士業務法人の独占業務(特許等の出願の代理業務や鑑定業務など)は行いませんが、ご要望に応じ信頼できる専門家を紹介させて頂きます。
支援の手順
<顧問契約>
御社の事情をよく把握したうえで支援等させていただくために、顧問契約を締結させて頂き、継続した支援を行うことをお勧め致します。
- まずはお電話またはメールでご連絡下さい。
- 御社を訪問させて頂き、業務内容について説明させて頂きます。また御社のご希望をお伺い致します。
- 具体的な支援方法を提案させて頂きます。
- 月1回以上の訪問を行い、発明発掘のための特許相談会の開催、特許調査、出願検討、他社特許対応等の支援を行います。併せて階層別の知財教育や知財管理体制の整備を進め、知財管理機能の充実を図ります。最終的には、御社単独で知財管理できる状態を目指し、知財レベルの向上を図ります。
*中小企業診断士倫理規定第11条(利害相反関係企業同時受託の禁止)に従い、先に利害相反関係にある企業様と顧問契約を締結している場合、新たな顧問契約をお断りすることがありますので、ご了承下さい。
<個別対応>
- ご希望に応じて、個別相談・ご支援にも応じます。毎月相談はないけれど、都度相談したいというご要望にも応じますので、まずはご連絡下さい。
- またお電話での相談には、可能な限り随時応対致します。
料金体系
当事務所の料金体系です(税別)。
以下を基準に個別にご相談させて頂きます(+をクリック)。
なお料金は予告なく変更される場合があります。
- 事業内容のご説明 無料
- <オススメ>顧問契約 原則月1回の訪問(1日)+メール・電話でのサポート
・小規模企業様、個人事業主様 5万円/月
・中小企業様、中堅企業様、大企業様 10万円/月
*複数回の訪問や特別な支援をご希望の場合は、別途相談させて頂きます。
- 簡易調査 基本料金3万円+タイムチャージ1万円/Hを基準に見積させて頂きます。
*内容により、別の調査会社を紹介させて頂く場合があります。
- 講演・セミナー等の講師派遣 5万円~
- 個別相談 初回 1万円 / 2回目以降 4万円(半日)、7万円(1日)
一般論で回答できる簡単なご質問であれば、メールか電話で無料で回答いたしますので、お気軽にお問合せ下さい。
- 訪問の場合、別途交通費をご負担頂きます。